ささなみあんてな

気になったことまとめたり書いてみたり

井伊直虎の他にも存在した戦国時代の女性武将について

2017年の大河ドラマが「井伊直虎」を主人公に据えることに決定し、2016年の真田に次いで2年連続で戦国時代になる予定だそうです。

井伊直虎は、織田信長桶狭間で敗れた後に徐々に没落していく名家「今川家」に仕えた武将であり、当時にしては珍しい女性武将です。父や兄弟が相次いで亡くなったために当主を継ぎ、女性という性別を隠して男性として生きていたそうです。

婚約者が謀反の疑いで逃亡したために婚期を逃してしまうということや養子として迎え入れた子が徳川四天王の一人「井伊直正」であることなどエピソードとしては面白いものが多くあるので、結構面白い大河ドラマになるんじゃないかなと思いました。

近年の大河ドラマは、利家とまつ功名が辻などの内助の功、良妻賢母である女性像から八重の桜のような戦う女性像にシフトしていて世相をよく表しているなと感じました。

本題からだいぶ逸れましたね。今回は、井伊直虎以外にも女性武将がいるのかなと思い、調べてみるとそこそこいたのでまとめてみました。(資料が少なすぎる人物は省いているので7人です)

今回選んだのは、井伊直虎、成田甲斐(甲斐姫)、立花誾千代、義姫、稲姫、妙林尼、大祝鶴姫です。簡単に説明していきたいと思います。

井伊直虎は、前述したような女性武将です。歴史ヒストリア、戦国無双戦国BASARAなどで徐々に知名度を上げ、大河ドラマの主人公に抜擢されました。

成田甲斐は、のぼうの城で戦っていた姫武将です。東国無双の美人とも呼ばれ、小田原征伐で降伏した後には豊臣秀吉の側室になったそうです。

立花誾千代は、西国無双と評される立花宗茂の正室です。幼馴染である夫と別居しつつもイザという時は助けたり、不仲というよりツンデレな女性だったのかもしれません。

義姫は、伊達正宗の母で、最上義光の妹です。父と兄、兄と子の争いに二度も参戦し、決死の説得によって停戦させるエピソードが残っている姫です。

小松殿は、本多忠勝の娘であり、真田信之の妻です。鬼嫁のイメージが強いのですが、夫を支える良妻賢母であると思います。来年の大河ドラマで活躍しそうな人物です。

妙林尼は、大友氏の家臣・吉岡鑑興の妻です。九州制覇を目指す島津氏を巧みに翻弄し、奇襲攻撃で重臣を撃ち取ったという記録が残っています。

大祝鶴姫は16歳で出陣して勝利を収めた人物です。当時猛威を振るっていた大内氏を返り討ちにしましたが、この戦いで恋仲の武将を亡くし18歳で自害しました。

他にも様々な女性武将や姫などが存在するのですが、実証するための資料が少ないためにここでは省かせて頂きました。

現代の女性は強いとよく言われますが、戦国時代にも強い女性は多くいたようです。今後の大河ドラマはこの辺りから主人公が出てくるかもしれません。個人的には、立花夫妻のものが見たいなと思いました。